2025.08.31更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

髪の毛にハリコシがない方、ボリュームを出したい方に業界でも活性ケラチンの最高峰メーカーケラフェクトから週1〜2回のホームケアで本格的な髪質改善ができるホームケアが入荷しました。

 

ロゴ

 

ケラフェクトコネクタージェル

150g 4180円(税込)

 

 

使い方(シャンプー後に使用します)

①ケラフェクトシャンプーでシャンプー後、流します。

 

②全体を櫛で梳かしてからコネクタージェルを5~10プッシュ程度全体になじませる。
※荒めのコームで梳かしながらなじませるとさらに効果的です。

 

だんだんハリコシが出て軋みが出てきますのでそのタイミングで一度流します。
※3~5分程度そのまま放置や加温するとさらに効果が上がります。

 

※流さずにトリートメントを重ねると質感が固くなることがあります

 

④流した後トリートメントを3プッシュ~5プッシュ程度全体になじませます。
※荒めのコームで梳かしながら塗布がおすすめです

 

⑤軋みが無くなって質感がツルツルに変わってきたら流します。

 

⑥ドライ、仕上げ

 

シャンプーとトリートメントの間に入れるだけで活性ケラチンが毛髪内に入り込んで髪がしっかりしてハリコシが出てきます。

気になる方はスタッフまで。

2025.08.23更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

 

アンリーシュのメニューに新しいトリートメントが追加されました。

 

今、美容業界では話題の成分 『活性ケラチン』と『ジマレイン酸』の2種類の成分 が入ったトリートメントです。

 

年齢を重ねるとともに、髪のまとまりが悪くなったり、湿気で広がったり…。


「前はこんなにうねらなかったのに」と感じたことはありませんか?カラーやパーマによるダメージが気になる方も多いですよね?

 

そんな大人世代の髪悩みに注目されているのが、ケラフェクトトリートメントです。

 

活性ケラチンのすごいところ

 

通常のケラチン配合トリートメントと違い、活性ケラチンは髪との結合力が高く、ダメージ部分にしっかりと定着するのが特徴です。


• 髪の内部に浸透し、傷んだ部分を補修
• 弱った髪にハリ・コシを与える
• 枝毛や切れ毛を防ぐ
• 表面をコーティングするだけでなく、内側から補強してくれる

つまり、「その場しのぎの手触り改善」ではなく、髪そのものを強く美しく育てるケアなんです。

 

ジマレイン酸ってなに?

ジマレイン酸は、毛髪内部のダメージ部分に働きかけて髪の結合を補修・強化してくれる成分です。架橋と行って切れたケラチン同士をつなぎ合わせる役目も行います。


なので、カラーやパーマの繰り返し、紫外線ダメージ、加齢による髪の弱りに対して、内側から支えてくれるのが特徴です。

 

どんな効果が期待できるの?

活性ケラチン、ジマレイン酸入りトリートメントを続けることで、こんな変化を感じる方が多いです。


• うねりや広がりが落ち着き、まとまりやすくなる
• 枝毛や切れ毛を防ぎ、しなやかさが戻る
• カラーの発色やツヤが長持ちする
• 雨の日でも扱いやすくなる

特に「年齢とともに髪質が変わった」「施術を繰り返してパサパサする」と感じる方にはオススメです。

 

3ステップで3種類の薬剤をつけるだけなので時間があまりかからないのも良いところで、以前ご紹介させていただいた疎水トリートメントと同じでカラーやヘナと同時施術できるのも良いところです(リタッチの方のみ)

 

ぜひトリートメントも効果的に入れてあげてケアをして見てはいかがでしょうか。気になる方はスタッフまで。

 

ロゴ

 

2025.08.16更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

第4回目は角孫(かくそん)です。

 

 

 

ツボ

 

ツボの位置

耳全体を前に折り、耳の穴をふさぐようにかぶせた時耳の上が当たるところにあります。

 

口の開け閉めを目安とすると、口の開閉をした時に筋肉が動いてくぼみになる所です。

 

 効果 

目の病気、歯の病気、耳の病気に効果があると言われています。

 〜 結膜炎の予防、改善。

 〜 耳鳴りや耳の痛み。

 〜 むし歯や歯周炎の症状をやわらげる。

 

角孫(かくそん)のツボも刺激しながら施術するunleashのヘッドスパの詳細はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.08.11更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

今回のツボは

 

神庭(しんてい)顋会(しんえ)です。

 

ツボ

 

神庭(しんてい)の位置は、顔の左右の中心と髪の生え際からすぐ上がったところです。 

 

効果は頭痛を抑える、不眠症の緩和、イライラ防止、気持ちを静める、アンチエイジングです。


 


顋会(しんえ)のツボの位置は、顔の中心線上にあり、生え際から指3本あがったところにあります。

 

効果は脱毛・フケを予防。めまい・鼻炎の改善。顔色を良くするです。

 

 

前回ご紹介した百会(ひゃくえ)のツボと合わせて顔の中心線の所を中心に指圧すれば脱毛系に効果があり、アンチエイジングにも繋がるのでぜひ覚えていただくと良いと思います。

 

この中心線のツボも指圧するアンリーシュのスパの説明はこちらから

 

 

unleashヘッドスパメニュー



クリームバス

バリで有名なスパ施設で研修を受けた手技を日本人向けにアレンジしています。


詳しい内容はこちらから
施術時間【シャンプーからクリームバス施術まで1時間20分】 

 


オーガニックヘッドスパ  


 詳しい内容はこちらから
スリランカで研修したアーユルヴェーダのアビヤンガの手技が元となっているスパです。

施術時間【シャンプーからスパ施術まで1時間20分】 

 

2025.08.07更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

最近のブログで登場した明日葉とオリーブの葉のドリンク アシーブ や リバースエイジングがコンセプトの美容ブランドアーユルマスターなどの健康系の商品説明等で度々登場するミトコンドリアを活性化して、健康に導くというキーワード。

 

でも皆さんミトコンドリアってどういうものか説明できる方は少ないのでは。細胞?物質?曖昧な方も多いのでは。

 

今回は人間の身体には欠かせないミトコンドリアについて解説していきたいと思います。

 

ミトコンドリアは小さな器官

 

● ミトコンドリアは「発電所」みたいなもの

 

ミトコンドリアは、1つ1つの細胞の中に存在する、豆のような形をした小さな構造の器官です。
ここで行われているのが、「エネルギーの生産」

 

食べたごはんやパン、果物などに含まれる糖分(ブドウ糖)や脂肪が、ミトコンドリアの中で分解され、「ATP(アデノシン三リン酸)」という形のエネルギーに変えられます。


ATPは、細胞のすべての活動のエネルギー源。つまり、私たちが動いたり、考えたり、呼吸したりできるのは、ミトコンドリアのおかげなんです。

 

● ミトコンドリアが活性化すると、みんな元気に!

 

最近では、ミトコンドリアの働きが「健康」や「老化」と深く関係していることが分かってきました。

たとえば…
• 疲れやすい
• 集中力が続かない
• 手足が冷える
• 代謝が落ちてきた

こんな症状、もしかしたら「ミトコンドリアの元気不足」かもしれません。

 

● ミトコンドリアを元気に保つには?

 

ミトコンドリアは、ちょっとした工夫で元気になります。たとえば:
• 適度な運動(特にウォーキングや軽い筋トレ)
• 良質な睡眠
• バランスの良い食事
• 時には「プチ断食」(空腹時間があるとミトコンドリアが活性化すると言われています)

 

ブログでご紹介しているアシーブやアーユルマスター などを使用することもミトコンドリアの活性化につながります!!

 

ミトコンドリアは、私たちの体の中で24時間働き続けてくれている“小さな発電所”。
その元気が、私たちの活力につながっています。

 

調子が悪いと感じた時はミトコンドリアを考えてあげるのが元気になる一番の近道かもしれないですね。

 

ロゴ

 

 

2025.07.31更新

 

 目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

今回の日常生活で使える自分でも押せるツボは風池(ふうち)です。

 

風池(ふうち)は、後頭部に属するツボで、自律神経失調症の治療によく使われる代表的なツボの一つです。

 

風池は、後頭部の首の付け根、後頭骨の下のくぼみから2~3cmほどの左右、髪の生え際よりも少し上に位置します。

ふうち

 

効果

 

 • 頭痛の緩和

 • 肩こりや肩の緊張の緩和

 • 視力回復や目の病気

 • 脳の活性化

 • 自律神経失調症等による疲労感の緩和

 

 

押し方は風池を 3秒押して 3秒離しと 繰り返すことによって、効果を得られます。

 

また仕事中など眠ってはいけないときに、以前ご紹介した百会(ひゃくえ)と風池を交互に押すことにより、脳の血行が促進され、眠たさで鈍くなっていた脳を活性化させ眠気覚ましの効果も期待できます。

 

というわけで風池のツボも刺激しながら施術するunleashのヘッドスパの詳細はこちらから

 

  

 

2025.07.28更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュでは2種類のヘッドスパがご好評いただいておりますが、スパをさせていただいていると最近この暑さや寝苦しい日々が続いているからか頭皮が張っている方が多いです。

 

そこで今回はご自宅でたった五分押すだけで効くツボをご紹介したいと思います。

 

そのツボとは万能のツボとして知られている

 

百会(ひゃくえ)です。

 ツボ

 

百会は「百(多種・多様)」の経絡が「会(出会う・交わる)」という意味の名をもち、その名のとおり、さまざまな健康効果をもつ万能ツボです。

 

自律神経系のツボとして知られ、抜け毛や薄毛にも効果があると言われています。また、癒しという観点では「ストレス・自律神経失調症・不眠症」などにも効果があります。

 

百会は頭の頂上に位置し、左右の耳の穴を結んだラインと、眉間の中心から頭のてっぺんに向けたラインが頭上で交わるところあります。指で押すとちょっとブヨブヨしてへこむ所です

 

次に揉み方ですが、両手の中指を使って気持ちがいい程度にやさしく押します。ゆっくりと押して離してという作業を15~20回程度繰り返します。リラックスした状態で行うとよりいっそう効果的ですので、お風呂上がりなどに行うとより高い癒し効果が得られるかと思います。

 

 

ご自宅でケアしつつ、サロンにご来店されるタイミングでスパをされるとより効果的だと思います。

 

今回の百会などのツボを押しながら、施術するアンリーシュのヘッドスパメニューの説明はこちらから 

 

unleashヘッドスパ

詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

 

2025.07.24更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

先日もうあまりめでたくもないですが。。誕生日を迎えました。

 

そのお祝いとして湊さんから珍しいお酒をいただき、感動したので調べてブログにしました!

 

野沢温泉のクラフトジン「イワイジン(IWAIZIN)」

 

お酒

 

長野県・野沢温泉なある、小さな蒸溜所で作られているのが、知る人ぞ知るクラフトジン、「イワイジン(IWAIZIN)」です。

 

「イワイジン」ってどんなお酒?

 

イワイジンは、野沢温泉の上流で丁寧に仕込まれたジンで
名前の由来には、「岩=自然」と「人」を組み合わせて、“自然と人のつながり”や“祝福(祝い人)”といった想いが込められているそうです。

このジンには、地元の湧き水と、信州ならではの山のボタニカルが使われています。
クロモジや山椒のような爽やかでスパイシーな香りが特徴で、まるで森の中にいるような、すっと清らかな飲み心地です。

 

元々ジンの飲んで鼻に抜けた時の香りが少し苦手でしたが、このジンは鼻に抜けた時にスパイシーな和の香りが広がる為に飲みやすいです。

 

 ストレートやロックでじっくり味わうのはもちろん、炭酸やトニックウォーターで割ると、香りが一層際立ちそうです!

 

しばらく夜の晩酌が楽しみになりそうな予感がします!

 

今のところ大量流通してないお酒で、現地やネット販売だけみたいなのでいただきとても感謝です!!

 

 

2025.07.17更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュに健康と美肌をサポートしてくれる新しい商品が入荷しました。

 ロゴ

「アシーブ」 ¥9,126(税込)-内容量- 90g

 

お召し上がり方:食品として1日3gを目安に水またはぬるま湯でお召し上がりください。

 

実はこれ、オリーブの葉とアシタバという、どちらも体にうれしい成分をたっぷり含んだ植物をブレンドした、粉末タイプのヘルシードリンクなんです。

 

飲みやすい?気になる味は?

 

正直、最初は「青汁っぽいのかな…?」とちょっと身構えていましたが、実際に飲んでみると、思っていたよりもずっとマイルド。


ほんのり青葉のような風味はありますが、クセは少なく、すっきりとした味わいです。

 

オリーブの葉単品だとかなり苦味が強いと聞いていたので飲みやすさにびっくりします。

 

スティックタイプの小包装になっているので、カップに一包入れてお湯やお水を入れるだけなので飲みやすいです。

 

アシーブが体にいい5つの理由

 

では、実際にアシーブを飲むと体にどんな良い変化が期待できるのか


その秘密を、成分の特徴とともに掘り下げてみました。

 

1. 抗酸化作用で、老化を内側からブロック

アシーブに含まれるオリーブの葉は、オレウロペインというポリフェノールの一種を豊富に含んでいます
この成分には強力な抗酸化作用があり、活性酸素による細胞のダメージを防いでくれると言われています。

つまり、
• 肌の老化(シミ・しわ)
• 疲れやすさ
• 免疫力の低下
などの原因を体の内側からケアしてくれる働きが期待できるのです。

 

2. 腸内環境を整え、スッキリ習慣に

アシタバは食物繊維が非常に豊富な植物。
中でも水溶性と不溶性、どちらの食物繊維もバランスよく含んでいるのが特徴です。

このおかげで、
• 便通改善
• お腹のハリの解消
• 腸内の善玉菌をサポート

といった“腸活”にもぴったりの成分が詰まっているんです。毎朝のお通じがスムーズになると、体全体の巡りもよくなっていきます。

 

3. 自然なデトックス効果で、体をクリアに

アシタバに含まれるカルコンという成分には、利尿作用や血液をサラサラにする働きがあると言われています。
これにより、体内にたまった余分な水分や老廃物を、自然に排出してくれるデトックス効果が期待できます。

特に、むくみやすい人、塩分を摂りすぎがちな人には嬉しいポイントです。

 

4. 血糖値や血圧のコントロールをサポート

オリーブの葉エキスは、血糖値の上昇を抑える効果が研究で示されていることも。
また、血圧の安定化にも関与する可能性があることから、生活習慣が気になる世代の方にも注目されています。

もちろん薬ではないので即効性はありませんが、「日々の習慣として取り入れることで、ゆるやかに体を整えていく」イメージで飲むのが理想です。

 

5. 忙しい毎日に、手軽な栄養補給

忙しいと、つい野菜や栄養バランスを後回しにしてしまうもの。
アシーブは、粉末を水やお湯に溶かすだけで、簡単に植物由来の栄養を摂取できるのが大きな魅力。

しかも、カフェインや添加物を含まないナチュラル処方なので、朝の目覚めの一杯や寝る前のリラックスタイムにも安心して飲めます。

 

アシーブは、サプリでも薬でもなく、自然素材から生まれたやさしい健康ドリンク。

 


即効性はないですが、飲み続けることで、


• 体のめぐりがよくなり睡眠の質の改善
• 肌の調子が安定
• 腸活をする事で便通等の改善

そんな“じわっと整う感覚”を期待できるのが魅力です。

自分の体を思いやる習慣として、1日1杯のアシーブ、はじめてみませんか?

2025.07.10更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

来店2回目のお客様から

 

アンリーシュにきて自分のクセの活かし方がわかって楽になったので湿気の多い日も安心

 

という言葉をいただきました。

 

ご自身のクセが縮毛とかでない限り、ストレートをかけなくてもクセを活かす方法は色々あるのです。

 

雨や湿気が多いこの時期にその秘密をご紹介させていただきます。

 

アンリーシュのクセの活かし方

 

カット

 

アンリーシュでは、クセのある方の毛量を削るのにすきバサミは使いません。クセのある方にすきバサミを使いすぎると髪はバサバサになり、平面で量だけ取るためにクセを確実に活かせなくなります。

 

アンリーシュではその方のクセに合わせて

 

スライドカット

 

の技術を用いて、彫刻を削るようにクセの合わさる所や毛流れを見て立体的に毛量を減らしていきます。

 

間引いて髪の束を抜くイメージで丁寧に作っていきます。そうすることでバサバサな質感にならず、綺麗な毛の束が何個もできます。

 

長さも癖の状態を見て内巻きに入りやすいところで切ったり、一部分の長さを変えて、癖を出した時の長さのバランスや収まりをイメージして切っていきます。

 

スタイリング

 

クセのある方の大半が、ブローやアイロン等でクセを伸ばす方法しか知りません。

 

アンリーシュのカットで生まれた束間のある髪型を、つけるスタイリング剤や乾かし方でパーマをかけて作ったスタイルのように見せることができます。

 

ポイントは乾燥させない事!!

 

クセのある方の毛はどうしても乾燥して見えてしまいます。ウェットな質感になるように、油分多めのスタイリング剤をうまく使えば艶っぽく見せることができるのです。

 

癖を生かす乾かし方をご来店いただいた最後の乾かすときにアドバイスさせて頂きます。

 

その他、クセの強さや毛の状態に合わせて、ボリュームをおさえる酸熱トリートメントやまっすぐにしすぎない酸性ストレート、しっかり伸ばすアルカリストレートまで色々な選択肢があります。

 

クセでお悩みの方。ぜひスタッフまでご相談ください。

 

ロゴ

 

前へ

SEARCH

CATEGORY

PageTop