2024.10.12更新

 目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

現在、カラーやパーマをされている方は多いと思いますが、アルカリ施術した後にしっかりアルカリ除去されているかわからない方がほとんどだと思います。

 

カラーやパーマなどのアルカリ施術した後は毛髪内に

 

残留アルカリ

 

といって髪をダメージさせる物質が1週間ぐらい残ると言われています。

 

なので、アルカリ施術後にしっかり残留アルカリを除去しないとご自宅に戻ってからもジワジワとダメージが進んでしまうことも。。。

 

でもこの処理って目に見えない部分で、正直効果が触って実感しずらい部分なので、コスト削減の為に省いてしまっている美容室も多いです。。。

 

安心してください。

 

アンリーシュでは全てのアルカリ施術の後にヘマチンとキトサンの後処理をしっかりして、弱酸性の本来の毛髪のPHに戻してお帰り頂いております。

 

ヘマチンは毛髪内のタンパク質「ケラチン」と結合する為、毛髪を補修し、ダメージの原因となるカラーやパーマ後の残留アルカリを除去する効果も期待できます。カラーの色ツヤ、パーマの形状を持続させる処理剤です。

 

キトサンは失われたキューティクルの代わりとして疑似キューティクルを生成し、熱からも毛髪を保護してツヤ髪を生み出す効果があります。

 

目に見えない部分も、何回と繰り返すことで大きな差が出てくると考えてますので、しっかり処理させていただきます。

ろ五

2024.10.10更新

 

 目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

お風呂から上がって乾かす時、自分の顔周りの髪の生え方やつむじの回転はどっち周りか分かっている人ってどれぐらいいますか?

 

アンリーシュにご来店されている方は、乾かし方、スタイリングの仕方を覚えて実践している方も多いと思いますが、生え癖とかつむじの向きとか気にした事ない方も多いのでは。。。今日はその辺をご紹介したいと思います。

 

・ 顔周りの毛が横向いてはえていて、同じ所で分かれてしまうという方は、その分け目を潰す様に左右引っ張りながら乾かしてみてください。もちろん生え癖の強さにもよりますが、トップにボリュームがでて自然な分け目になったり、他の所で分けられる様になる方もいます。

 

・ もみあげ辺りの毛が左右どちらか必ず前にはねるという方いますよね?

これはつむじの毛の流れの関係なので、いくら内巻きにしようとしても根本の生えクセがが直ってなければ内巻きにはなりません。

はねる方の髪のもみあげ辺りの根本の生え方を見てください。後ろに流れる様な毛流れになってませんか?なっていたらその根本を顔側に起こす様にして乾かしてみてください。後ろに流れる様になっていた根本の毛が素直に下に向いていたら大丈夫です。内側に入りやすい様になるはずです。

 

・ つむじの回転はどっち周りですか?つむじの流れに沿って流せば流れやすくなったり、逆らえばボリュームがでてたりします。

 

 自分の髪の長さが長くても、短くても生え癖やつむじの流れは変わらないのでその辺を理解すればスタイリングがとても簡単になりますよ。

 

アンリーシュでは、細かい乾かし方もブローする時にアドバイスさせていただいてますのでスタッフにぜひお聞きください!

 

ロゴ
 

 

 

2024.10.05更新

 

アンリーシュの新商品として大人気の

 

オーガニックブランドでありながら髪質改善も期待できるケアオブヤード 

 

の商品が値上がりになりました。今回は主要な商品だけ紹介させていただきます。

 

すべて税込価格

 

シャンプ−200ml   3,850円〜4,180円

 

シャンプー1000ml   15.400円〜16,170円

 

トリートメント200ml  4,290円〜4,510円

 

トリートメント1000ml    16,500円〜17,380円

 

リーブインコンディショナー 3,190円〜3,630円

 

ワックス  3,520円〜3,850円

 

になりました。原材料の高騰や輸入コスト等様々な要因があると思います。

 

値段はあがりますが、商材の中にライスプロテイン、キヌアプロテイン、シルクプロテインなど天然のケラチンがしっかり入っているブランドは中々ないですし、エイジング毛や毛髪の強化にこれからも自信を持ってオススメ出来るブランドです。

 

よろしくお願いします。

 

ロゴ

2024.10.02更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

カラーやヘナなど、頭皮につけるものにアレルギーが出る方はアンリーシュにご来店されてる方でも多いのですが、そういう方の多くはマニキュアを施術させていただいております。

 

マニキュアの場合、頭皮に直接つけるわけではないので、大丈夫な方は多いです。

 

ただギリギリで塗る為に、カラーやヘナに比べて髪の根本を塗れないデメリットも。

 

ただ安心してください。アンリーシュのスタッフは皆、本当にギリギリを攻められる技術をもってますので、カラーやヘナと変わらない仕上がりにできます。

 

最近はマニキュアの需要がすくないのか、ギリギリで塗れない美容師さんも多いみたいです。。

 

カラーのアレルギーで悩んでる方、染めたいけど何を選択すればわからない方、マニキュアをもっと保たせたい方はスタッフまでご相談ください。

 

 

ロゴ

2024.09.26更新

 

スタッフの中でも一年中冷え対策で愛用している復原ウォーマーの今期の販売が近づいて来ました。

 

先日メーカーの方から今年のラインナップのお知らせが届きました。

 

レッグ

 

写真は復元シリーズのスタンダードの手や足首に使えるショートレッグ

 

 

生地の中に遠赤外線の育成光線を放射する天然鉱石を煙レベルにして練り込んだ特許をとっている商品で、洗濯をしてもその効果は半永久的に持続します。

 

ふんわりと軽くて肌への密着度が高いことが特徴。岩盤浴のようなポカポカとした温かさで、身体の外側からアプローチし深部を温める事ができます。

 

今年は薄手と厚手の生地2ラインで選択でき、定番のショートレッグやロングレッグ、アウトドアや自宅で大活躍のパンツタイプやお腹を温めるハートウォーマーに加え、手首、足首だけをサポートするミニレッグや胸からお尻までカバーできる商品も増えてかなり選択の幅が広がりました。

 

夏は冷房の冷え対策、冬は寒さ対策と一年中使用できる商品です。

 

また販売されたらご紹介させていただきます

 

気になる方はスタッフまで。

 

 

2024.09.19更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュでは、品川区と提携して品川区に在住の方を対象に、ご自宅にカットに伺う訪問美容を行っております。

 

 品川区役所で利用券を購入し、提携している美容室一覧の中から選んでいただき、予定があえば訪問に伺うというシステムです。

 

品川区の方では訪問美容を行う美容師に、定期的に認知症サポーター講習を受講する様に義務付けられているので、休日を利用して受講してきました。

 

講習では、認知症の方との付き合い方や行動パターン、避けた方が良い行動など、1時間半みっちり講義を受けます。

 

 

認知症の人への対応の基本姿勢

3つのない

・驚かせない

・急がせない

・自尊心を傷つけない

 

を大原則として覚えて、そこから応用編などを教えてもらいます。

僕自身、個人的にデイサービスにも月一で訪問美容していますが、3つの基本姿勢が一番実行するのが難しいです。。。

 

でも今回講習の受講は2回目だったので、しっかりまた復習できたので、次回からの訪問でそういう方がいらっしゃれば、しっかり対応できると思います。

 

気になる品川区民の方はぜひ利用してみてください。


ロゴ

2024.09.15更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュでは完全オーガニックのヘナに加えて、もう少しコストを抑えて染めたい、施術時間を短くしたい、オーガニックヘナよりもしっかり染めたいという方の為に

 

 

・ヘナにジアミン(化学染料)を入れた物、 

 

・ヘナを一切含まず、主材は小麦粉とコーンスターチ(増粘剤を含む)その他6種類の漢方薬(柿の葉末、ローズマリー、カミツレ、セージその他数種類)を混ぜたものにジアミンを入れた

アロマカラー

も用意しております。

 

どちらも髪を明るくする力はないのと、毛髪のダメージほとんどないのが特徴ですが、アンリーシュではアロマカラーの方がジアミン量がとても少ないのに(ジアミン量0.5%以下)染まり上がりが変わらないので主流になってきました。

 

 

 【このような人にオススメ】

◎パーマ、カラーによる髪の傷みが気になる方 
◎カラーと同時に髪のハリ、コシ、ツヤがほしい方 
◎毛が細くなりボリュームがなくお困りの方 
◎いつまでも自然で健康な髪を保ちたい方 
◎くせ毛で思うようにセットが決まらない方 
◎自然で深みのある色に染めたい方
◎色味を長く楽しみたい方
◎抜け毛の気になる方
◎毛量が少なくなり、気にされている方
◎今までの植物、自然系カラーに不満があった方
◎5年後、10年後の髪の状態が気になる方

 

 

お色もダークブラウン、マットブラウン、ライトブラウンとあり、ジアミンヘナと同様に黒髪は黒のままで、白髪にお色が入るタイプなので、白髪が50%以上の方にはライトブラウンを使えば明るく仕上げることもできます。

 

アンリーシュでは3種類をうまくミックスし、その方のご希望、髪の状態をみて色合わせが可能です。

 

ジアミンが入っているのでジアミンアレルギーの方には使用できませんし、トリートメント効果や艶感はオーガニックヘナには敵いませんが、こちらもダメージレスカラーでは人気ですので気になる方はスタッフまで。

 

ロゴ

2024.09.13更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

前回のブログで、国産のヘナが素晴らしいことはお伝えしましたが、アンリーシュではもちろんインド産のヘナもこだわってハイクオリティヘナを使っています。

 

通常の市販で販売しているヘナの中には、不純物が15〜20%含まれているものが多いと言われています。

 

しかし、アンリーシュで扱うインド産のヘナは

 

ヘナをグラインダーにかけた後に、不純物を人の手で手選別した物

 

を使用してます。

 

インド産のヘナの多くは、グラインダーをかけて機械選別ができていない会社が多いです。

 

なぜならグラインダーを購入するのに300万以上費用がかかります。ここでインドの大半の企業は、その費用をかけてヘナを作る事に先行投資を求めないのが現状です。

 

そしてコストの問題に加えて、ノーマルヘナが10トンできたとしたら、グラインダーにかけて尚且つ手選別したヘナは2トン分が破棄されて8トンになります。

 

それだけ販売量が減るのですから、そこまで手を加えてこだわりを持つ会社はインドでは多くないのです。

 

なのでグラインダーにかけてその上で手選別する事でできたヘナは、インドでは最高級品であり、染まりや発色がとても綺麗ですので、ヘナを初めてやる方や、国産ヘナほどコストをかけたくない方はぜひ試してみてください。

 

ヘナ

 

2024.09.11更新

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュ では今まで主流になっていたインド産のヘナに加えて、沖縄の土壌で育った純国産ヘナが大変好評いただいております。

 ヘナ

 

ヘナの畑作りから栽培、刈り取り、乾燥、ヘナパウダーの加工まで全て人の手が加わっており、完全無農薬の天然100%ヘナはインド産に比べて多少コストは上がり、染め上がりまで少しお時間をいただきますが、インド産に比べて良い特徴が沢山あります。

 

国産ヘナの特徴

 

 ・ 染料ローソン含有量3.2% 濃く染まります!(ローソンとはヘナのオレンジ色の色素の事)

一般的なヘナのローソン含有量は0.7~1.5と言われているので、約2~3倍の含有率を誇りますのでより濃く染まります。

 

・ 微粉末のヘナパウダー、粒度が300メッシュ

 

インド産の輸入ヘナ比で2分の1〜3分の1のパウダーの粒度の細かさです。(通常は100メッシュ程度)。とても細かく作られているので、

 

僕達美容師側の立場からはまずヘナを混ぜる時にダマにならず、ヘナを流す時もお湯をかけるだけでスムーズに流しやすいです。

 

お客様側からのお声で、皆さん言うのは細かく砕かれているために毛穴の中に残りづらいため、ヘナの匂いが何日も残らないと言う声と、ヘナ自体も国産の方が独特の匂いが少ないと言う声が多いです。

 

ブラウン、ダークブラウンに染め上げるために混ぜる藍(インディゴ)も違う種類を使用

 

ヘナをブラウン、ダークブラウンに染め上げる際に混ぜる藍(インディゴ)もインド産はナンバンアイと言う品種で混ぜますが、国産はタイワンコマツナギというより刺激の少ない品種を使用しています。

 

 

ツヤや手触り感が圧倒的によく、アンリーシュのお客様の中でも国産ヘナを一度試した人は、インド産に戻ることはほぼなかったので僕達もその反響にビックリしています。

 

ヘナをやられた事がある方は絶対に違いがわかります!!

 

気になる方はスタッフまで。

2024.09.05更新

アンリーシュの天蓋のカーテンがピンクに変更になりました。

ぴ

 

カーテン

今年1月にバリにスタッフで行った際にオーダーをかけたものが船便で届いたので早速変えました。

 

ピンクの色の加減がスタッフ一同気になりましたが、外にまだ咲いているブーゲンビリアの色とも合っててとても華やかな感じに仕上がっていました。

 

今回ピンクを含め三色オーダーをしましたので、またしばらくしたら変える予定です。

 

その辺も楽しみにしてご来店くださいませ!

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

PageTop