2025.07.28更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュでは2種類のヘッドスパがご好評いただいておりますが、スパをさせていただいていると最近この暑さや寝苦しい日々が続いているからか頭皮が張っている方が多いです。

 

そこで今回はご自宅でたった五分押すだけで効くツボをご紹介したいと思います。

 

そのツボとは万能のツボとして知られている

 

百会(ひゃくえ)です。

 ツボ

 

百会は「百(多種・多様)」の経絡が「会(出会う・交わる)」という意味の名をもち、その名のとおり、さまざまな健康効果をもつ万能ツボです。

 

自律神経系のツボとして知られ、抜け毛や薄毛にも効果があると言われています。また、癒しという観点では「ストレス・自律神経失調症・不眠症」などにも効果があります。

 

百会は頭の頂上に位置し、左右の耳の穴を結んだラインと、眉間の中心から頭のてっぺんに向けたラインが頭上で交わるところあります。指で押すとちょっとブヨブヨしてへこむ所です

 

次に揉み方ですが、両手の中指を使って気持ちがいい程度にやさしく押します。ゆっくりと押して離してという作業を15~20回程度繰り返します。リラックスした状態で行うとよりいっそう効果的ですので、お風呂上がりなどに行うとより高い癒し効果が得られるかと思います。

 

 

ご自宅でケアしつつ、サロンにご来店されるタイミングでスパをされるとより効果的だと思います。

 

今回の百会などのツボを押しながら、施術するアンリーシュのヘッドスパメニューの説明はこちらから 

 

unleashヘッドスパ

詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

 

2025.07.24更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

先日もうあまりめでたくもないですが。。誕生日を迎えました。

 

そのお祝いとして湊さんから珍しいお酒をいただき、感動したので調べてブログにしました!

 

野沢温泉のクラフトジン「イワイジン(IWAIZIN)」

 

お酒

 

長野県・野沢温泉なある、小さな蒸溜所で作られているのが、知る人ぞ知るクラフトジン、「イワイジン(IWAIZIN)」です。

 

「イワイジン」ってどんなお酒?

 

イワイジンは、野沢温泉の上流で丁寧に仕込まれたジンで
名前の由来には、「岩=自然」と「人」を組み合わせて、“自然と人のつながり”や“祝福(祝い人)”といった想いが込められているそうです。

このジンには、地元の湧き水と、信州ならではの山のボタニカルが使われています。
クロモジや山椒のような爽やかでスパイシーな香りが特徴で、まるで森の中にいるような、すっと清らかな飲み心地です。

 

元々ジンの飲んで鼻に抜けた時の香りが少し苦手でしたが、このジンは鼻に抜けた時にスパイシーな和の香りが広がる為に飲みやすいです。

 

 ストレートやロックでじっくり味わうのはもちろん、炭酸やトニックウォーターで割ると、香りが一層際立ちそうです!

 

しばらく夜の晩酌が楽しみになりそうな予感がします!

 

今のところ大量流通してないお酒で、現地やネット販売だけみたいなのでいただきとても感謝です!!

 

 

2025.07.17更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

アンリーシュに健康と美肌をサポートしてくれる新しい商品が入荷しました。

 ロゴ

「アシーブ」 ¥9,126(税込)-内容量- 90g

 

お召し上がり方:食品として1日3gを目安に水またはぬるま湯でお召し上がりください。

 

実はこれ、オリーブの葉とアシタバという、どちらも体にうれしい成分をたっぷり含んだ植物をブレンドした、粉末タイプのヘルシードリンクなんです。

 

飲みやすい?気になる味は?

 

正直、最初は「青汁っぽいのかな…?」とちょっと身構えていましたが、実際に飲んでみると、思っていたよりもずっとマイルド。


ほんのり青葉のような風味はありますが、クセは少なく、すっきりとした味わいです。

 

オリーブの葉単品だとかなり苦味が強いと聞いていたので飲みやすさにびっくりします。

 

スティックタイプの小包装になっているので、カップに一包入れてお湯やお水を入れるだけなので飲みやすいです。

 

アシーブが体にいい5つの理由

 

では、実際にアシーブを飲むと体にどんな良い変化が期待できるのか


その秘密を、成分の特徴とともに掘り下げてみました。

 

1. 抗酸化作用で、老化を内側からブロック

アシーブに含まれるオリーブの葉は、オレウロペインというポリフェノールの一種を豊富に含んでいます
この成分には強力な抗酸化作用があり、活性酸素による細胞のダメージを防いでくれると言われています。

つまり、
• 肌の老化(シミ・しわ)
• 疲れやすさ
• 免疫力の低下
などの原因を体の内側からケアしてくれる働きが期待できるのです。

 

2. 腸内環境を整え、スッキリ習慣に

アシタバは食物繊維が非常に豊富な植物。
中でも水溶性と不溶性、どちらの食物繊維もバランスよく含んでいるのが特徴です。

このおかげで、
• 便通改善
• お腹のハリの解消
• 腸内の善玉菌をサポート

といった“腸活”にもぴったりの成分が詰まっているんです。毎朝のお通じがスムーズになると、体全体の巡りもよくなっていきます。

 

3. 自然なデトックス効果で、体をクリアに

アシタバに含まれるカルコンという成分には、利尿作用や血液をサラサラにする働きがあると言われています。
これにより、体内にたまった余分な水分や老廃物を、自然に排出してくれるデトックス効果が期待できます。

特に、むくみやすい人、塩分を摂りすぎがちな人には嬉しいポイントです。

 

4. 血糖値や血圧のコントロールをサポート

オリーブの葉エキスは、血糖値の上昇を抑える効果が研究で示されていることも。
また、血圧の安定化にも関与する可能性があることから、生活習慣が気になる世代の方にも注目されています。

もちろん薬ではないので即効性はありませんが、「日々の習慣として取り入れることで、ゆるやかに体を整えていく」イメージで飲むのが理想です。

 

5. 忙しい毎日に、手軽な栄養補給

忙しいと、つい野菜や栄養バランスを後回しにしてしまうもの。
アシーブは、粉末を水やお湯に溶かすだけで、簡単に植物由来の栄養を摂取できるのが大きな魅力。

しかも、カフェインや添加物を含まないナチュラル処方なので、朝の目覚めの一杯や寝る前のリラックスタイムにも安心して飲めます。

 

アシーブは、サプリでも薬でもなく、自然素材から生まれたやさしい健康ドリンク。

 


即効性はないですが、飲み続けることで、


• 体のめぐりがよくなり睡眠の質の改善
• 肌の調子が安定
• 腸活をする事で便通等の改善

そんな“じわっと整う感覚”を期待できるのが魅力です。

自分の体を思いやる習慣として、1日1杯のアシーブ、はじめてみませんか?

2025.07.10更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

来店2回目のお客様から

 

アンリーシュにきて自分のクセの活かし方がわかって楽になったので湿気の多い日も安心

 

という言葉をいただきました。

 

ご自身のクセが縮毛とかでない限り、ストレートをかけなくてもクセを活かす方法は色々あるのです。

 

雨や湿気が多いこの時期にその秘密をご紹介させていただきます。

 

アンリーシュのクセの活かし方

 

カット

 

アンリーシュでは、クセのある方の毛量を削るのにすきバサミは使いません。クセのある方にすきバサミを使いすぎると髪はバサバサになり、平面で量だけ取るためにクセを確実に活かせなくなります。

 

アンリーシュではその方のクセに合わせて

 

スライドカット

 

の技術を用いて、彫刻を削るようにクセの合わさる所や毛流れを見て立体的に毛量を減らしていきます。

 

間引いて髪の束を抜くイメージで丁寧に作っていきます。そうすることでバサバサな質感にならず、綺麗な毛の束が何個もできます。

 

長さも癖の状態を見て内巻きに入りやすいところで切ったり、一部分の長さを変えて、癖を出した時の長さのバランスや収まりをイメージして切っていきます。

 

スタイリング

 

クセのある方の大半が、ブローやアイロン等でクセを伸ばす方法しか知りません。

 

アンリーシュのカットで生まれた束間のある髪型を、つけるスタイリング剤や乾かし方でパーマをかけて作ったスタイルのように見せることができます。

 

ポイントは乾燥させない事!!

 

クセのある方の毛はどうしても乾燥して見えてしまいます。ウェットな質感になるように、油分多めのスタイリング剤をうまく使えば艶っぽく見せることができるのです。

 

癖を生かす乾かし方をご来店いただいた最後の乾かすときにアドバイスさせて頂きます。

 

その他、クセの強さや毛の状態に合わせて、ボリュームをおさえる酸熱トリートメントやまっすぐにしすぎない酸性ストレート、しっかり伸ばすアルカリストレートまで色々な選択肢があります。

 

クセでお悩みの方。ぜひスタッフまでご相談ください。

 

ロゴ

 

2025.07.05更新

 

目黒駅徒歩1分のオーガニックサロンunleash(アンリーシュ)stylist、spalistの片桐です。

 

毎日暑い日が続いてますね。。。

 

暑さプラス気圧の関係でなんだかだるい、偏頭痛がするという方も多いのではないでしょうか。

 

暑さから冷たいものを多く飲むと内臓が冷え、疲れ、より不調になってしまいます。僕自身も冷たいものを摂りがちなのでなるべくお店では常温〜温かいものを飲むようにしています。

 

 頭皮や髪の方では紫外線を浴びすぎると、

 

頭皮の方は日焼けによる硬化が始まります。髪は紫外線によるダメージやケミカル施術されている方は紫外線と結びついて酸化が始まります。

 

なので夏終わりに抜け毛が多くなり、髪の乾燥が進むのです。

 

 

紫外線対策している方も注意してください。紫外線に浴びなくても夏は頭皮には負担になっているのです。それは。。。

 

です。

 

紫外線を浴びていない方でも汗をかきますよね?

 

頭皮にとってはそれだけでも大変な負担になってしまっていて、抜け毛の原因になってしまうので、紫外線を浴びる、浴びないに関係なく夏には早めの頭皮ケアが必須です。

 

家でできるケアとしましてはシャンプー前の濡れていない頭皮にピュアオイルを塗布しマッサージ!!頭皮の毛穴に溜まった酸化した過酸化皮質を、油で油を乳化することで除去できます。

 

そして側頭筋を柔軟にすること。(側頭筋を柔らかくすることのメリットについてはこちらから)

 

自分でケアするのは。。という方はご来店いただいたタイミングで

 

ヘッドスパ

 

をメニューに加えても良いと思います。二種類ありますのでその日の気分でお選びいただけます。

 

詳しくは こちら 

 

最近ご来店いただくお客様の中に風邪をひいてしまったという方も増えています。今のうちに外側からも身体の内側からもケアをして、夏の疲れを軽減していきましょう。

 

 

ロゴ

 

SEARCH

CATEGORY

PageTop